四柱推命講座1 陰陽五行

四柱推命を勉強していく中で基礎になってくる考えが陰陽五行になります。

まずは陰陽五行を理解してください。

陰陽の説明

 

中国古代の帝王伏犠(ふっき)が唱え、周の時代に文王によって完成された思想で

天地創造神話に結び付いています。

「原始この世には光も闇も無く混沌のみがあった。やがてそれが分化して陽となり、陰となり次にそれは四象となり、もって万物を成した」という神話です。

陰陽説とはあらゆる現象・事物を陰と陽の二元論で説明する古代思想です。

例えば

陽 ・ 陰  太陽・ 月

表 ・ 裏  男 ・ 女

光 ・ 陰  天 ・ 地

のように二極の考えになります。

どちらが優れているではなく、光があれば陰が存在するのと一緒で

どちらも必要な存在という意味です。

二極の考えでは説明できないとなり五行というのができました。

それが『木・火・土・金・水』(もく・か・ど・ごん・すい)と読みます。

このふたつを合わせた物が陰陽五行と言われます。

次に五行には関係性があります。
それを相生と相剋といいます。

 

<相生関係(そうせい、又は、そうじょう)>

・木が火を生じる(木生火、もくしょうか)
・火が土を生じる(火生土、かしょうど)
・土が金を生じる(土生金、どしょうきん)
・金が水を生じる(金生水、きんしょうすい)
・水が木を生じる(水生木、すいしょうもく)

例、木が燃えて火が発生し、火は灰となって土に帰り
土は金を含み、金は大気中の水分を水と化し、水は木を育てる。

これら自然界の五つの循環システムを五行とし、相生関係とする。

また、木は自身のエネルギーを消耗することから、
木は火にエネルギーを洩らされ、

火は土に洩らされ、土は金に洩らされ、
金は水に洩らされる、これを「洩気」と言う。

 

 

<相剋関係(そうこく)>

・木が土を剋する(木剋土、もくこくど)
・土が水を剋する(土剋水、どこくすい)
・水が火を剋する(水剋火、すいこくか)
・火が金を剋する(火剋金、かこくきん)
・金が木を剋する(金剋木、きんこくもく)

例、木は根を張ることから土を弱め、
土は水を濁し、水は火を消し、
火は金を溶かし、金は木を伐採する。これらを自然界の強弱の関係と考え、相剋関係とする。

 

 

以上、これらの相生、相剋、洩れ気のことを含めた関係性のことを、
五行の「気」又は「勢」と呼ぶことがあります。

最初は覚えることが多くなりますが頑張って覚えていきましょう!!

動画解説